ガチャガチャって専門店やお店の前に設置されているイメージが強いですよね。
実は、飲食店でガチャを設置することが集客アップにつながることを知っていますか?

飲食店でのガチャガチャ導入って、集客効果がある以外にも、お客さんに喜んでもらえる仕掛けもできるんですよ!
「もっと自分の店へお客さんが来て欲しいな!」
「店へ来てくれたお客さんに喜んでもらいたい」
そんな風に思っている飲食店経営者の人にとって、ガチャガチャの設置はおすすめです。

でも、飲食店へガチャマシンを設置することでどんな集客効果があるんだ?
そんな疑問を感じる人へ「飲食店でのガチャガチャの集客効果」についてご紹介。
さらに、飲食店へガチャガチャを設置してどんな使い方をすれば、店に来たお客さんから喜んでもらえるかを書いていきます。
- 飲食店にガチャガチャを設置して集客アップに役立てる方法
- お客さんに喜ばれるためにはどんな使い方がおすすめ?
- 自分の経営しているお店に合う景品の選び方について
- 飲食店へガチャを設置するためにはどこでガチャガチャ本体を買えばいい?
- 空カプセルの購入方法とエコな使い方
- 人気のあるガチャガチャの景品を売っている専門店
飲食店へガチャガチャを設置して集客アップする方法とは?
「飲食店とガチャガチャ」
一見するとあまり関係がないように思えますよね?
ですが、この組み合わせ「意外とアリ」なんです。
まず、ガチャガチャを飲食店に設置している店舗自体が少ないので、他の店との違いをアピールできます。

さらに「ガチャガチャをお客さんのために使う」ことで、店への集客アップに役立てることが可能です。
その集客アップ方法のひとつが「お客さんに喜んでもらう内容のガチャを設置する」です。
以下の項目では、お客さんに喜ばれるガチャの一例についてをご紹介していきましょう。
割引券や利用者がお得になるサービス券をガチャの景品にする
ガチャガチャを設置してお客さんに喜んでもらうためには、「飲食時にお得になるサービス券」などがおすすめです。
たとえば、次回から使える飲食代の割引券やおつまみが付くクーポン券などなど。
あなたがお客さんの立場だったら、飲食後にガチャを回してどんな景品が出たらうれしいですか?

どんな内容にするかについて、お客さんが喜ぶアイデアを考えてみてくださいね。
お客さんからも喜ばれ、経営にもいい影響をあたえられれば、まさに一石二鳥です。
経営している店と関連性のあるガチャガチャを設置してお客さんの興味を引く
お店で次回から使える割引券など、サービス券をガチャの景品にすることでお客さんから喜ばれます。
さらに、おすすめなのは「自分が経営しているお店と関連性のあるガチャの景品」を設置することです。

たとえば、あなたが中華料理店を経営しているとします。
そんなときにおすすめなのが、以下のようなガチャガチャです。
実は近年のガチャガチャって、こんな風にリアルなミニチュアなどがたくさん発売されています。
これをお店のガチャにセットすることで、お客さんの興味を引くことができますよ。

え~!これさっき食べたチャーハンに似てるよ~かわいい!
なんて感じで注目されることで、お店のカプセルトイを回してもらえます。
さらに、あなたが定食屋さんを経営しているとすれば、以下の画像みたいな景品もおすすめです。
こちらは定食でよくあるシリーズをガチャガチャの景品にしたものです。
ミニチュア系は最近のガチャガチャで人気があり、たくさん発売されています。
そのため、探してみるといろんな食べ物の景品が見つかりますよ。
さらに、あなたがラーメン屋さんを経営しているとします。
そんなときには、以下のようなガチャガチャもおすすめです。
こちらはミニチュアではありませんが、ラーメン屋さんとの関連性があるのでおすすめです。
もちろん、何回も来てくれたお客さんへの感謝の気持ちから、硬貨ではないメダルを使って無料でガチャを回してもらうこともできます。
メダルのことについては、この記事の下の方にある「メダル仕様のガチャガチャ本体について」の項目を読んでくださいね。
子供連れのお客さんに喜んでもらえる方法
飲食店のなかには、子供連れの家族が多いお店もあると思います。
そんなお店の場合、子供に喜ばれるお菓子やガチャの景品を設置することもおすすめです。

たとえば、大袋で販売されている駄菓子を1つなど、食後にちょっと食べると美味しいお菓子類。
これらちょっとしたお菓子類って子連れの人はもちろん、大人でも結構うれしいですよね。
こんな風に子供に喜んでもらうことで、家族連れの集客アップにも役立ちます。
家族連れの集客アップについてですが、その他には「子供に人気のガチャの景品」も効果的です。

子供連れに喜ばれるといっても、どんなガチャがいいかわからん・・・
そう感じるかもしれませんが、実は意外と難しくありません。
なぜならば、子供が好きなガチャのシリーズって結構たくさんあるからです。
以下は一例ですが、今も昔も子供から好かれるカプセルトイってたくさんあります。
- アンパンマンシリーズ
- カプセルプラレール
- ぬいぐるみ系のガチャの景品
- 機関車トーマスシリーズ
これらの他にも、イベントで人気の「がちゃキッズ」というノンキャラクターの詰め合わせの景品類も販売されています。
がちゃキッズの販売公式サイト「あミューズ」

子供に人気がある景品もいいけど、いろんな年齢から人気のあるガチャの景品がいいなぁ
そんな人には、以下の記事が参考になります。

ガチャガチャの本体はどこで手に入れる?
飲食店へのガチャガチャ設置でまず必要なのが「本体」であるガチャマシンです。

そっか、まずガチャマシンを買えばいいんだな!じゃあ本体をネットでチェックするぞ!
そう思うかもしれませんが、ちょっと待ってください。
飲食店でガチャマシンを設置する場合に、「自分の思い描く設置方法」によって購入する機種が変わってくるからです。
「街なかで見かけるようなガチャマシンを買って、お客さんにそのマシンから普通に景品を買ってもらって利益にしたい」
たとえば、あなたがこんな感じで考えている場合には、硬貨仕様のガチャマシンが必要となります。
反対に、「お客さんへ割引券とかサービス券をあげて集客力をアップしたい」と思っているのであれば、コイン仕様のガチャマシンが必要です。
硬貨仕様のガチャガチャ本体について
硬貨仕様のガチャマシンとは?
- 100円硬貨を使って回すガチャマシン。
- 名前の通り、お金を払ってカプセルトイを購入してもらうタイプ。
硬貨仕様のガチャマシン本体ですが、以下のようなガチャガチャ専門店から購入できます。
硬貨仕様のガチャマシンを販売してる「あミューズ」公式サイト
メダル仕様のガチャガチャ本体ついて
メダル仕様のガチャガチャ本体とは?
- 硬貨と違ってガチャマシン専用のメダルを使って回すタイプのガチャマシン。
メダル仕様のガチャマシンですが、こちらもカプセルトイ専門店である「あミューズ」で購入できます。
メダル仕様のガチャマシンを販売している「あミューズ」公式サイト

それからこの機種の場合、専用となるメダルが必要となるのでこちらも購入しなくてはいけません。
メダルですが、1回購入すれば何回でも利用可能です。
メダル仕様のガチャマシンのメダルの販売サイト
メダル仕様のガチャですが、設置する場合におすすめの使い方があります。

それが「飲食代○○○円食べることで、または○回来店ごとにメダル差し上げます」などのルールを作ることです。
「○○○円以上飲食代を使った人は、ガチャ1回分のメダルを差し上げます」
などと決めることで、お客さんの購買意欲も刺激できます。

あっ今○○○円だけど、あと200円分食べたらメダルもらってガチャで割引券が当たるかも・・・デザート追加で頼もうかな?
空カプセルの買い方と再利用の方法について
ガチャガチャを設置する場合、マシン本体だけでなく景品を入れる「空カプセル」も必要です。
空カプセルの購入方法については、以下の記事を参考にどうぞ。

何度も買う必要があるように見えるので、一見経費がかかるように思えますが、実はそうでもありません。

なぜならば、空カプセルは何回でも使い回せるからです。
それをガチャマシン本体の上や近くに置いておき、「空カプセル入れ」と書いておきましょう。
お客さんが欲しいのは中身なので、空カプセルは入れものを作っておけばそこへ入れてくれます。
かなり汚れがある場合は無理ですが、それ以外は再利用ができますよ。
ガチャガチャ本体にセットする景品はどこで買う?
この場合は、割引券やお菓子など、お客さんに提供したいと思っているものを自分で手に入れてください。

それ以外に、街中であるガチャガチャの景品を手に入れたいときには、ガチャガチャの専門店で手に入れましょう。
1番おすすめなのはガチャガチャに関するグッズの専門店である「あミューズ」です。
あミューズ公式サイトのガチャガチャ景品のページ
まとめ
お客さんに喜ばれるクーポン券やお店に来る子供が好きな景品を設置することで、ガチャガチャは飲食店への集客アップ作用をもたらしてくれます。
さらに、自分が経営しているお店と関連性のある景品をセットすることは、設置したガチャガチャへお客さんの興味を引く意味でも効果があります。
飲食店でのガチャ本体の設置は硬貨を使う仕様以外に、コインを使って回してもらう本体の利用もおすすめですよ。
どちらが自分の経営体制と合うか、事前によく考えて設置してみてくださいね。